2012年 03月 03日
ワゴンRの車検でした。引取りの時にお客さんが、ハンドルの遊びが多いって言われましたのでハンドル切ってみてビックリ。遊びが多いなんてもんじゃありません。最近の乗用車は「ラックアンドピニオン」っていう方式が大部分なんですけど、遊びはゼロが正常です。ギア同士で駆動するから遊びがあったらなんらかの不具合という事になります。 で、リフトで持ち上げて点検。ま、動画見て下さいね。もう本当にビックリ。自動車のメカニズムをご存じない方でもなんとなくこの、ガタが意味するものがどれほど危険なのかお分かりだと思います。通常は、ほんの少しだけカタカタという感じのガタでもこの部分は交換いたします。 この部分が横方向に動いて、タイヤの向きを変えてカーブ曲がれるのですよ。で、接地状態でタイヤ切るのって結構力が加わるんですけどね、これだったらもう抜けるのは時間の問題。仮に直進中に抜けたとしましょう。コレが抜けた瞬間にタイヤはがに股状態か、内股状態になるはずです。瞬間ですのでドライバーは訳分かりません。ブレーキ踏む前にハンドル切るはずです。でもハンドル切れません。対向車線に向かってその時に初めてブレーキ踏んでも間に合いません。 私がさんざん、ブログの記事にして「ガタは危ない」と何度も書いています。一度ガタが発生するとガタが大きくなるのは早いのです。2年前の車検はちゃんとした指定工場で車検をされています。ここまでガタがひどくはないと思いますが、2年前にも結構なガタがあったはずです。車の不具合のせいで死亡事故を起こしたくなければ、丁寧な整備工場に車検を依頼してください。 ■
[PR]
by rabbit_jun
| 2012-03-03 18:19
| 整備
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
このガタなんですが、やたら左側が多いような気がします。。
まこつさん
言われてみればそうですね。(^^;;この車は右側も同じくらいガタがありました。2年前に車検付きで売った工場は立派な指定工場。モラルを問われます。その時もガタはあったはずです。いくら安い車でも私だったら心配で夜も寝られなくなります。 ![]()
これ、ひどすぎ!
ラックのガタ(ラック&ピニオン)っていうのもありますよ。 (リビルト屋さん曰く多いと)
中古車やの整備士さん
記事には書いていませんけど、ラック自体も交換しました。スズキのこの年代のラックはガタが出てるのが多いです。 |
アバウト
カレンダー
リンク
フォロー中のブログ
ON ANY SUNDA... It's only photo Patrappi annex 温 泉 記 day after day EOS と kotodaddy K's ・・・ デジタル写真館 気ままにPHOTO L@UNDRY** EOSと行く日々の写真集 やぁやぁ。 WILD AT HEART Ryo,Onodera ... 建設屋さんのライフワーク Colors of Se... kazuの視点 カテゴリ
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||